物事を進めるときの私のやり方、考え方を記す。
まず物事を分解すると、価値観、目的、目標、手段、整理、情報で構成されている。
ざっくり解説すると、
・価値観 → 物事に関する考え方
・目的 → 最終的にどうなりたいか
・目標 → 目的に繋がる数値目標
・手段 → 目標を達成するためにすること
・整理 → 情報を分析、課題抽出、対策決定
・情報 → 手段を決めるときに必要なもの
では実際に進めるときはどうするか。
①目的を決める
例:綺麗になりたい
価値観:ただ痩せるではなく、健康であることが重要
②目標を設定する
例:BMIを21にする
③情報を集める
例・痩せるには野菜だけで生活すればよい
・食事の量を減らす
・運動する
・ジョギング
・噛まずに飲み込む
・近くにジムがある
など目標を達成するために必要な情報を集める。
④価値観というフィルタをかけ、整理する
価値観:ただ痩せるではなく、健康であることが重要
例・痩せるには野菜だけで生活すればよい→×
・食事の量を減らす→×
・運動する→○
・ジョギング→○
・噛まずに飲み込む→×
・近くにジムがある→○
⑤整理した情報から手段を決定する
例:ジムで運動をする
まとめると、、
目的:綺麗になりたい
目標:BMIを21にする
手段:ジムで運動をする
こうなる。
重要なのは、価値観。
自分の軸ともいえるだろう。
自分が取り組んでいることがうまくいかなときは、
「自分の価値観から外れていないか」を確認すること。
外れていれば整理するところから再度やり直す。
これである程度はうまくいく。
あとは実行し、定期的にチェックしていくこと。
物事の進め方
Sponsored Links