Sponsored Links
夢や大きな目的なんてなくていいことが科学的に証明された件
メンタリストDaigoさんの動画のメモです。
動画を見る前に読んでおくと理解がすすみやすいと思います!
Twitter→https://twitter.com/Mentalist_DaiGo
著書→https://amzn.to/2OA3Bnx
『後悔しない超選択術』
『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』
『コミュ障でも5分で増やせる超人脈術』
『自分を操る超集中力』
→Audible版 – 完全版
目標なんて意味ない!
業績が低い企業
→目標が高い
業績が高い企業
→無駄を減らす方向性で創出した稼働をやりたいことに充てている
目標が高くなるのは”今”から逃げているから
・高い目標、長期的な目標は良くないという研究結果がでている
→あきらめたり、イカサマをしたりするケースあり
・今やりたいことをやる
→想像力を持って今に集中すること
→別のことをやりたくなったらそっちへ
・一貫性を持て、というが…
→それはルールが決まっている場合のみOK
・常に変化していくことが大切
→時代は変わっていく
目標はあいまいに立てて、想像力を働かせて動いていく
・天職は偶然見つかる
→今熱中できることを探す
・そのためには好きなことに没頭できる時間を増やすこと
→やらないといけないことをする時間はできる限り圧縮して短い時間でできるようにする
・天職は偶然見つかる
→今熱中できることを探す
・そのためには好きなことに没頭できる時間を増やすこと
→やらないといけないことをする時間はできる限り圧縮して短い時間でできるようにする
やることをコロコロ変えるときに注意するポイント
1.成果を出すまでやめない(またはある程度、その分野を知るまで)
一定の期間たずさわらないとわからないこともあるし、内容によっては面白さがわかるまでの時間が長かったりするから
2.同じような業界にいかない
→人脈も経験も変わらない
3.前にやったことを無駄にしない
→特定の業界では特定の知識しか身につかない
それを他の業界の知識とうまくマージさせれば差別化につながる
同じようなことを他の誰かがやっていたらアウトプットを変える
プラットフォームを変えること
1.成果を出すまでやめない(またはある程度、その分野を知るまで)
一定の期間たずさわらないとわからないこともあるし、内容によっては面白さがわかるまでの時間が長かったりするから
2.同じような業界にいかない
→人脈も経験も変わらない
3.前にやったことを無駄にしない
→特定の業界では特定の知識しか身につかない
それを他の業界の知識とうまくマージさせれば差別化につながる
同じようなことを他の誰かがやっていたらアウトプットを変える
プラットフォームを変えること
まとめ
・目標よりも今の興味
・新しいことにチャレンジするときは過去の経験をマージする
・目標は方向性とスキルを軸として立てる
勉強は無駄にならない投資
→知識はいつ役に立つかわからない
→色んな知識がマージされて活かすことができる
→日々知識を蓄積していこう
・目標よりも今の興味
・新しいことにチャレンジするときは過去の経験をマージする
・目標は方向性とスキルを軸として立てる
勉強は無駄にならない投資
→知識はいつ役に立つかわからない
→色んな知識がマージされて活かすことができる
→日々知識を蓄積していこう
こちらの記事もどうぞ
→前田裕二さんの『メモの魔力30日連続動画祭』ツイートまとめ