今回はビジネス書です。
赤羽雄二さんの『ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』です。
新品価格 |
![]() |
背表紙にこんなことが書かれてありました。
思考の「質」と「スピード」、双方の到達点が「ゼロ秒思考」だ。ゼロ秒とは、すなわち、瞬時に現状を認識し、瞬時に課題を整理し、瞬時にどう動くべきか意思決定できることだ。迷っている時間はゼロ、思い悩んでいる時間はゼロとなる。
「迷っている時間はゼロ」この言葉に惹かれてこの本を読むことにしました。
この本はこんな構成です。
第一章 「考える」ためのヒント
頭の中で考えていても解決しない。頭の中の言葉を書き出すことで整理しやすくなる。
第二章 人はゼロ秒で考えられる
ゼロ秒で考えるためには頭の中の言葉を書き出し整理し、必要な情報を整理しておくこと。
第三章 ゼロ秒思考をつくるメモの書き方
A4用紙を横にして、タイトル、日付を書く。1分間でそのタイトルに関して思いつくことを書く。
それを繰り返し感情を言葉にするトレーニングをする。
第四章 メモを使いつくす
書き出したメモからさらに深堀する。そしてロジックツリーを作りまとめる。
第五章 メモの整理・活用法
ジャンル別にクリアファイルに分け整理する。3か月に一度見なおし整理する。
ゼロ秒で考えるためには頭の中のモヤモヤとしている感情を書き出すこと。
感情を言語化することができればさらに考えることができる。
まずは感情を言語化するトレーニングをする。
そうすることで瞬時に決断を下すことができる。
そんなことが書かれていました。
この本はトレーニングのやり方に関して多くのページを使っていますが第二章の「人はゼロ秒で考えられる」のところが一番勉強になりました。
私は今までほとんどのことを頭の中で考える傾向がありました。
でも実はそれって頭の中で同じことをぐるぐる考えているだけなんですよね。
それじゃ解決しないんです。
感情を言葉にすること。書くことがどれだけ大切なのか分かりました。
仕事だけじゃないんです。プライベートでも悩んでいることを書き出してみてください。
それを続けていると自分の考え方のクセが見えますし、修正もしやすくなります。
今でも悩んだときは書き出しています。
ぜひ皆さんもやってみてください!
・悩みがある人
・考えが定まらない人
・メモをあまりとらない人
最後までお読み頂きありがとうございました!
コメントお待ちしています^^