質問です!
あなたが本を読むとき、
どちらを読みますか?
ツイッターでアンケートを取りました。
<アンケート結果>
◆質問
読む本は紙派ですか?電子書籍派ですか?◆結果(70名回答)
紙派:64%
電子:4%
両方:33%70名の方にお答えいただきました!
ありがとうございます!やはり紙派が多いですね!
ちなみに… https://t.co/4bzm8rgaon
現在『紙の本』の販売数は減少傾向、逆に電子書籍の販売数は増加傾向にあります。
私は基本的に一日一冊のペースで本を読んでいます。
小説、ビジネス書、実用書、自己啓発がメインです。
『紙の本』を買っていましたが、一年前から『電子書籍』でも本を読み始めました。
では『紙の本』と『電子書籍』どちらがいいのでしょうか?
比較してみましょう!!
![]() |
『紙の本』のメリット
・書き込みができる
・パラパラと流し読みしやすい
・目が疲れにくい
・物欲を満たす
・売ることができる
・貸し借りができる
・本をめくる感覚を味わえる
・どこまで読んだのか視覚的に分かりやすい
『紙の本』のデメリット
・かさばる
・文字サイズが本によって違う
・書店や通販で購入しないと読めない
・分からない文字が出た場合に辞書やネットで調べる必要がある
・劣化する
![]() |
『電子書籍』のメリット
・線を引くことができる
・メモを残せる
・線を引いたところ、メモをまとめて確認することができる
・分からない言葉を選択してすぐに調べることができる
・何冊も持ち運びできる
・色んな端末で読める(スマホ、タブレット、電子書籍リーダー、パソコン)
・書店に行かなくてもダウンロードしてすぐに読める
・文字サイズの変更ができる
・セール中のときは安く購入できる
・文章中の言葉を検索できる
『電子書籍』のデメリット
・図形が入った本は読みにくい
・目が疲れる(電子書籍リーダーは疲れない)
・貸し借りできない
・売れない
『紙の本』と『電子書籍』を比較しました。
結論から言うと、『電子書籍』のほうが便利です。
読みたい!と思ったら、本屋に行くことなく、すぐにダウンロードして読むことができます。
家で読むときは電子書籍リーダー、通勤中はスマホで読む、など状況に応じて読む端末を変えることができるんです。
さらに気になったところには線を引いて、あとでまとめて読み返すこともできます。
『紙の本』の魅力は“形があること”だと私は思います。
読むときにページをめくる感覚、そして本棚に入れて眺める。
たまにパラパラとめくってみる。
そんなアナログな感覚を楽しむことができるのが『紙の本』です。
みなさんはどちらが好きですか?
ぜひコメントお待ちしています^^