私は好きです。
子どものころは、ファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイなどなど。
たくさんゲームをして遊んでいました。
大人になってゲームをすることもありますが、子どもの頃感じていた気持ちとは違うものになっているのではないかと思います。
今回紹介するのが『人生ドラクエ化マニュアル』です。
著者はJUNZOさん。
エニックス社に入社し、現在は独立されている方です。
(現在はスクエウェアと合併し、スクウェア・エニックス社となっています)
人生ドラクエ化マニュアル公式HPはこちら
⇒http://jgameka.com/dq/
この本の冒頭はこのように始まります。
思い出してほしい。ドラゴンクエストに熱中していたあの熱い日々のことを。世界平和を取り戻そうと、一人、荒野に乗り出し、行く手を阻む敵との闘いに手に汗握り、時間を忘れ、寝食も忘れて、徹夜でゲームに没頭した、あの熱い日々のことを!
正直、タイトルを見て、うさんくさい本だなと思いました笑
でも気になって最初だけ読んでみたんです。
そして先ほどの冒頭の文書が目にとまりました。
今までたくさんの自己啓発本を読んできましたが、堅苦しいものばかりでした。
それでも勉強にはなります。
この『人生ドラクエ化マニュアル』は徹底して、人生を楽しめ!と言ってくる。
そりゃあ楽しんだ方がいいのは分かっているけれど、なかなかできない。
そんな人にこの本はゲーム理論を教えてくれます。
人生をゲーム化することで、人生を楽しみながら目的を達成することができる。
目的を邪魔する障壁にさえ感謝することができる。
この本はゲームを定義しています。
ゲームとは
目的を達成するためのルールに則した敵との楽しい闘い!
ゲームの三大要素
・目的
・ルール
・敵
人生をゲームの三大要素に当てはめることで、ゲーム化することができるということ。
<目的>
自分がワクワクすることを目的に設定する
<敵>
目的を達成するうえで邪魔をする人や物事を敵として設定する
<ルール>
ゲームにはルールがあります。
人生にもルールがある。
人生は一度しかない。
目的はいつでも変更していい。
負けても経験値は増える。
選択肢は無限大。
この本にも自己啓発本に共通することが多く書かれていました。
その中でも特に重要なのが“目的を明確化する”ことです。
目的が分からないと、どう計画を立てればいいのか、どう行動すればいいのかが不明確になり、何も達成することができないということです。
まずは人生の目的を設定すること。
そして倒さなければならない敵を設定する。
この本でいう敵というのは目標のことだと思います。
敵を明確にすることで、自分がどう動けばいいのかが見えてくる。
そしてルールは自分が好きなように設定できる。
このような考え方が、JUNZOさんが教えてくれたゲーム理論に包括されています。