Sponsored Links
みなさんこんにちは。
春風誠です。
今回はブログなど記事を読んでいて表示されてしまう、広告を非表示にする方法を画像付きで紹介します!
広告が表示される理由
ブログなどを読んでいると、広告が表示されます。
これは記事の投稿者が広告収入を得るために掲載しているものです。
(この収入がないと投稿者はタダ働きになります)
読者としては、ここにエロい広告や、怪しい広告が出ると不快ですよね。
広告の表示は基本的に、あなたがアクセスした記録を参考にして、自動表示される仕組みになっています。
でも意図しないものも出てくることがあります。
少し設定を触ることで、意図しない広告がでたときに非表示にすることができますので紹介します!
広告を非表示にする手順
手順は以下のとおりです。
①右上に表示されている「バツマーク」をタップ
(少しみにくいです)
②「この広告の表示を停止を」をタップ
③「この広告に興味がない」をタップ
④完了!
これで該当の広告が表示されなくなります!
今日の一言
あなたは仕事でデータを使いますか?
広告なんかはまさにそうですが、ビックデータを用いて、顧客のアクセス記録から、興味を持ちそうな最適な広告を表示して商品の購入やサービスの契約に結びつけようとしているわけです。
データの活用は仕事だけでなく、プライベートにも応用できます。
人生にはさまざまな選択肢があり、その選択の積み重ねによっていまの人生があります。
できる限りその人生の選択において、データを比較しながら意思決定していくことは重要な能力だと私は思います。