書評・要約・雑記等

中田敦彦のYouTube大学から学ぶアウトプット術

この記事では最短でチャンネル登録者吸う100万人を突破した『中田敦彦のYouTube大学』より、読書後の学ぶアウトプット術を紹介します。

 

<ブログ管理人>
Twitter→https://twitter.com/makotoharukaze
note→https://note.mu/makotoharukaze
書籍→https://amzn.to/2uyLaWW





目次で全体をイメージする

いきなり書き出しから読む…ではなく、目次で全体像を把握しましょう。
先にざっくりでも全体を把握することで頭の中で情報を整理しやすくなります。

一回さらっと読む

目次を読んだあとはサラッと一回読んでみる。
イメージしていた全体像との乖離が無いかの確認です。

二回目で線を引く

次に再読しながら重要な箇所に線を引いていきます。
事前に一度読んでいるのでどこが重要なのかを見つけやすい。
いきなり線を引き始めると最初のページに線引が集中したりしますよね。
再読で引くのがポイントです。


人に話す

本を2回読み、重要な箇所が把握できれば要約しやすいと思います。
まずは友人や家族など周りの人に「こんな本を読んだんだけど」と話してみましょう。
話すときに「あれ?なんだったけ?」と忘れている部分があると思いますが、全体的な主張とそれを補完するように話してみるといいでしょう。

弱い部分を再読

人に話した際に忘れていたり、うまく説明できなかった部分があると思います。
その部分の理解を深めるために再読しましょう。
もうこれで本の内容は理解できたはず!

ノートにまとめる

最後にノートにまとめましょう。
中田さんは「ノートにはその人が頭の中で情報をどう整理しているかが表れる」と仰っています。
ポイントは読みながらノートにまとめるのではなく、読んでから頭の中を整理しながら書くことです。